パピフォンと会話してみる ~ ChatGPTのはなし

最近、何かと耳にしたChatGPT。自分も少し使ってみてはいたのですが、検索結果の真偽性はともかくとして、やはり会話形式で応答があるのはなんとなく人にやさしい感じがします。
回答の仕方も人とチャットしているかのように自然だし、プロンプト的なものを使ってちょっとしたキャラク ...
light prayer / School Food Punishment 公開しました

気が付けば年も越して2023年、しかも最初の月はあっという間に過ぎ既に2月となりましたが、ようやく作成していたMVを一旦まとめました。長かったですね…。
2022年初頭からVRoid弄りだして ...
Blenderで編集したモデルをRecotte Studioに持って行った話

前回の話の通り、VRoid Studioから出力したVRMファイルをBlenderに持っていき、そこでメッシュの追加やマテリアルの調整などを行うことでボステリ店長のモデル自体は出来ました。…が、そのモデルをBlenderから再度VRMファイルで出力し、Recotte Studioに持っていこうとすると、クラッシュ ...
ボステリ店長製作記

前回まででサイトの看板娘的なキャラクターを作成してRecotteStudioで動画作成してみたりしました。まぁ、VRoid周りのアプリケーションで遊ぶ時とかは可愛い女の子キャラの方が絵的にも映えるしいいなと思うのですが、反面、自分のサイトで自分の行動、意見について動画にまとめる時なん ...
Amazonで学ぶツールの使い方

去年の暮れぐらいにVroidを触り始めてから、あれもやりたいこれもやりたいで久々にツールの導入ラッシュになってたりする今日この頃。ツールも安い物ばかりでは無いので他の出費は押さえたい所ですが、まぁ、おおよそ起こるのが、ツールは導入したもののさてどうすればいいんだっけ?みたいな。
最近はWebを検索すれ ...
VOICEPEAKを導入してみた話

CeVIO AIにより無事、声を得た看板娘ですが、こちらのサイトで扱うネタに関連した軽い動画を作成する場合、やはり掛け合い形式とかの方が分かりやすい、話の進展が早いかなと思う所があります。その辺から、長い目ではもう二人ぐらいキャラを増やしたいなと思っています。
ただ、音声については ...
RecotteStudioを導入した話

前回、Luppetを用いたVRMモデルを喋らせる動画を作成したのですが、これはこれで動きがリアルで良いものの、あれこれ機材準備が必要だったり、動きは自分で収録しなければならなかったりで何かと面倒が多いのも確かでした。
あそこまでのクオリティはいらないので、もっと手軽に作れる方法内のかなーと思って色々探 ...
喋れ!看板娘!音声合成にまつわる話

ひとまず、パピフォンはVRoid hubでの公開に漕ぎつけたし、コンテストとか関係無い割にはいいねも結構頂いていたりして、一段落といった感じでした。
VRoid Hubのおかげで対応アプリケーションの中で暴れまわれるし、色々試してみたい所なんですが、その前にもう少しだけキャラクターとして生きてる感じを ...
Vroid Studioで作る看板娘

最近、Oculus(Meta) Quest2だったりLooking Glass Portraitだったり、弄るにしてもやはりオリジナルのキャラクターモデルが欲しいナぁ…と思う所がありまして、去年の暮れに丁度Vroid Studioの正式版が出たことも有り、キャラクターの方をダラダラと弄ってました。
年 ...